看護師のキャリアアップは難しい?今からできる勉強は?

キャリア・資産形成

はじめに

こんにちは!看護師のダイです。

看護師の皆さん、「今のままでいいのかな?」「将来のために何をすればいいんだろう?」
そんなふうに考えたことはありませんか?

看護師として現場に出て働きながら、キャリアアップを考えるのは簡単なことではありません。

でも、一歩ずつ進めば、未来は必ず変わります。

今回は、「看護師のキャリアアップは本当に難しいのか?」そして、「今からできる勉強や準備」について、現役看護師の視点でお話ししていきます!


キャリアアップ=転職や資格だけじゃない

キャリアアップというと、認定看護師専門看護師保健師への転向、看護教員などを思い浮かべる人も多いかもしれません。でも実は、それだけではありません。

たとえば…

  • リーダーや主任などの役職に挑戦する
  • 他職種と連携しながらチーム医療を極める
  • 在宅医療や訪問看護へフィールドを広げる
  • 看護研究やマネジメントへの道を選ぶ

など、キャリアの形は人それぞれ
自分の価値観やライフスタイルに合った道を見つけることが大切です。


キャリアアップはなぜ難しく感じるの?

看護師の多くが「キャリアアップは難しそう」と感じるのには、いくつか理由があります。

忙しくて勉強の時間が取れない

夜勤、休日出勤、急な呼び出し…。働きながらの勉強は本当に大変です。
日勤終わりは残業で帰宅が遅くなったり、帰ってからの家事に追われたり。
夜勤明けなんて疲労と眠気で勉強どころじゃないですよね。

目指す方向がわからない

「なんとなく不安」だけど、何をすればいいのかわからずに足踏みしてしまう人も。
このままでは何も変わらないと分かっていても、実際に行動に起こすのは簡単ではないですよね。

周囲との比較で自信をなくす

同期が資格を取ったり転職したりすると、焦りを感じることも。
自分だけ置いていかれている気がして不安になりますよね。
僕も周りが将来のキャリアについて話しているのを聞くと少し焦ってしまいました(笑)


今からできる!おすすめの勉強や準備

忙しい看護師でも、今日からできるキャリアアップのためのアクションを紹介します。

1. 日々の業務を「振り返る」習慣

何気ない業務でも、「なぜそうしたのか」「他に選択肢はあったか」を振り返ることで、判断力や臨床推論力が高まります。

失敗だけじゃなく成功体験も振り返ることで、次に同じような場面に立ち会ったときにその経験を活かしやすくなりますよ。


2. 専門分野の基礎を少しずつ学ぶ

脳卒中、循環器、糖尿病ケアなど、自分の興味がある分野を見つけて、テキストやYouTube、看護協会のサイトなどで勉強してみましょう。
僕は通勤時間を利用してYouTubeで勉強の時間を取っています!
勉強したい単語を検索すると何個も動画が出てきますよ。いい時代に生まれました(笑)


3. オンラインセミナーや看護協会の講座に参加

最近はオンラインで学べる講座が充実しています。
認定看護師制度やe-ラーニング、研修会など、無料のものも多数ありますよ。
多くの人が看護協会に入会していると思いますが、研修を無料や格安で受けることができるのを知っていますか?
せっかく会費を払っているのですから利用できるものは利用しましょう!

📌 看護協会や地域の看護協議会のHPをチェック!


4. 誰かに相談してみる

キャリアに悩んでいるとき、先輩や同僚、看護師専門のキャリアカウンセラーに話すことで、方向性が見えてくることも。
僕は病棟の先輩に受講した研修や使っていた参考書などを聞いて真似しています!


まとめ:キャリアは「迷いながら進む」ものでいい

キャリアアップは、資格を取ることだけが正解ではありません。
日々の仕事を丁寧に積み重ねること、今できることを少しずつ増やしていくことが、未来の自分を支えてくれます。

一気にゴールを目指さなくていいんです。
できることから少しずつ始めていけば、それが未来につながります。

迷っても大丈夫。進みながら、少しずつ見えてくるものがあると思いますよ。

あなたらしいキャリアを、一緒に築いていきましょう!


タイトルとURLをコピーしました