看護師が働きながら資格を取るためのコツ5選|無理なくキャリアアップする方法

キャリア・資産形成

はじめに

こんにちは!看護師のダイです。
「働きながら資格を取りたいけど、時間がない…」「毎日くたくたで勉強なんて無理…」

看護師の皆様の中にもそう思っている方、多いのではないでしょうか?
僕自身も日々のシフトに追われながら、看護師とは別の分野の資格獲得を目指してきました。

今回はそんな僕の経験から、働きながら無理なく資格を取るためのコツを5つご紹介します!

働きながら無理なく資格を取るためのコツ5選

それでは資格を取るためのコツを5つ紹介します。


目的を明確にする

資格取得を目指すとき、まずは「なぜこの資格が必要なのか」を自分の中でハッキリさせましょう。

  • 転職に有利だから
  • 専門分野を深めたいから
  • 収入アップにつながるから

目的は何でもいいんです。あなたの人生ですからね。
目的が明確になると、忙しい日々の中でも「やっぱり頑張ろう」と思えるエネルギーになります。


学習スケジュールは「超小分け」 1日15分でもOK

フルタイム勤務の中で1~2時間の勉強時間を毎日確保するのは正直厳しいですよね。

そこでおすすめなのが、「1日15分のスキマ勉強」です。
たとえばこんなタイミングが狙い目です!

  • 通勤の電車内で音声講義を聞く
  • 昼休みにスマホで過去問を1問だけ解く
  • 夜寝る前にノートを5分見返す

15分でいいの?と思うかもしれませんが、積み重ねれば月に数十時間の学習になります。
長時間の勉強を継続するのはなかなかハードルが高いと思います。
「短時間×毎日」が最大のコツです。


勉強場所を固定する

勉強に集中できないときは、場所を決めるのが効果的です。
「ここに来たら集中する」という習慣を自分の中で作るのが大事です。

  • カフェでテキストを読んだり過去問を解いたりする
  • 自宅の机にだけ教材を置く

「この場所に来たら勉強する」というルールを作ると、自然と集中スイッチが入ります。
ちなみに僕は静かな空間が苦手なので自宅で勉強していました!


周囲に「宣言」する

意外と効くのが、家族や職場の同僚に「○○の資格を目指しています」と伝えること。
これ、僕は最後までやりたくなかったことなんです。なんか恥ずかしいじゃないですか?
でも、友人に打ち明けてからいきなり頑張れるようになりました(笑)
周りにもみられているという意識を持つだけでモチベーションの維持にかなり効果的なんです。
他にも、

  • 応援してくれる人が増える
  • 勉強時間の確保を理解してもらいやすくなる

などなどメリットがたくさんあります。
また、SNSで発信するのもおすすめです。
「今日は30分だけでも勉強したよ」と報告すれば、やる気の維持につながります。
SNS上で同じ資格取得に向けて頑張っている人と交流し高め合うこともできますね!


完璧を目指さない 7割合格ラインでOK!

資格試験は、「満点合格」を目指す必要はありません。

むしろ完璧主義は挫折のもと。
「6割〜7割とれれば受かる」と割り切って、重要ポイントに絞って効率的に学習しましょう。
全ての範囲を完璧にしようとしたらおそらく3倍以上は時間がかかると思います。

また、過去問や模試で出題傾向を押さえておくと、短時間でも効果的ですね!


おわりに

看護師は忙しい職業ですが、工夫次第で資格取得も十分可能です。
ただ、簡単なことではありませんよね。
くじけそうになった時、どうすればいいか分からなくなった時はまたこの記事を見に来てください!
現状から一歩進むためのヒントがあるかもしれません。
応援しています!一緒に頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました