「その求人、本当に大丈夫?ブラック病院を見抜くチェックポイント」

転職・就活

はじめに

こんにちは!看護師のダイです。

転職サイトや求人広告を見ると、
「アットホームな職場です」「残業ほぼなし」など、一見魅力的な言葉が並んでいますよね。
でも、実際に入職してみたら「話が違う…」「毎日疲弊してる…」なんてことも。

今回は、看護師転職でブラック病院を見抜くためのチェックポイントを紹介します。

ブラック病院を見抜こう!5つのチェックポイント

では、ブラック病院を見抜くチェックポイントについて説明していきます。
僕の実体験も踏まえて書いていきます!


求人に「アットホーム」「若いスタッフ多数」などのあいまいワードが並ぶ

転職において不安を感じる1つの大きな要因は人間関係です。

その不安な気持ちを逆手に取っているのが「アットホーム」「和気あいあい」というキーワードです。
もちろんその求人情報の通り働きやすい職場も中にはあります。
でも実際は上下関係が厳しかったり、派閥があったり…なんてことも。

ここで大事なのは、人間関係についての情報は鵜呑みにしないこと。
面接や病院見学で必ずスタッフ間の雰囲気を確認しましょう。

また、「若いスタッフ多数」は、20-30台の看護師にとってはありがたいですよね。
でもそれは、離職率の高さを意味していることも。ベテランが定着しない理由を考えてみましょう。

長年勤務しても給料あがらなかったり、子育て支援が整っていなかったりする病院などは早くに辞めてしまう看護師が多いです。
僕が最初に努めていた病院はかなり激務だったため体力的に厳しく看護師のほとんどが20代でした。
福利厚生や労働環境だけじゃなく勤続年数や離職率などのデータも必ず確認するようにしましょう。


常に求人を出している

同じ施設がいつ見ても求人を出しているのは、慢性的な人手不足のサイン。
人が辞める → 足りない → 忙しい → 辞める、の負のループにハマっている可能性があります。

求人サイトを見ていると「この病院ずっと募集しているな」って思うこと結構あるんです。
もしそんな病院を見つけたら少し注意して情報を収集しましょう。


見学NG、面接だけ

見学を申し出た際に「忙しいのでできません」「当日は面接だけでお願いします」と言われたら要注意。
ちなみに僕は見学を断られたことはありません。ただ、中にはこういった病院もあるようです。

現場を見せたくない理由があるのかも。病棟の雰囲気、設備、看護師の表情を見れば、その職場の実態が少し見えてきます。
明らかに忙しすぎる業務内容や最悪な人間関係など目に見えるデメリットがありそうですね。


給与が異常に高い or 手当が多すぎる

「月給35万以上!」「夜勤手当1回2万円以上!」などの高額求人も、一見魅力的。でも実際には…

  • 人手不足で夜勤回数が多い
  • 残業代が含まれている
  • 離職率が高く、人をつなぎとめるための金額

など、過酷な労働の代償であることが多いです。

また、あまりに高額な入職祝い金を用意している病院も人手不足で困っている可能性が高いです。
金額は魅力的ですが、長期的な目線で考えましょう。


口コミサイト・SNSの評判が悪い

ナスコミや転職サイトの口コミ、Twitter、Instagramなどで情報収集をする人も多いでしょう。
1つの口コミで決めつけるのはNGですが、悪評が目立つ場合は慎重に。

個人的には、インターネット上の口コミは気にしない方が良いと思います。
無料の掲示板の書き込みはほとんど患者のクレームで埋まっている場合が多いです。

看護師の実体験を踏まえたコメントなどは基本登録制の転職サイトなどに記載されていることが多いため、気になる場合は会員登録して情報を収集しましょう。


まとめ

求人票は、言ってしまえば「広告」です。いいことしか書かれていないのが普通です。
でも、その言葉の裏にある現実を想像することが、転職を失敗しない最大のポイント

その求人の裏にある「本音」を見抜く力が必要です。

転職は人生の大きなターニングポイント。だからこそ、しっかり見極める目を持って、自分を守る転職をしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました